Bee

title

株式会社ビア様 導入事例

人材紹介未経験から「会社の未来が見えた」
ーBeeのカスタマーサクセスと二人三脚で掴んだ成功

非表示

Client Profile

株式会社ビア

設立年度

2021年

従業員数

非公開

ご担当者お名前

荒川 時渡様

事業課題

求職者に紹介する求人の確保、求職者の集客

導入の背景

導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。

導入の決め手

導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。

導入後の効果

導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。

導入の背景

人材紹介事業への挑戦ー未経験からのスタート、求人獲得と集客に苦戦

ーまずは御社のプロフィールやサービスの特徴について伺えますでしょうか。

まず弊社に関しては、同様の人材紹介会社も多いとは思いますが、若年層の方を中心にターゲットとして絞って事業を展開しています。会社としてはまだまだスタートアップというところもあるので、大手のエージェントさん以上の手厚いサポートであったり、時間をかけて求職者ひとりひとりと親身に向き合うというところを意識しているような会社かなと思いますね。

ーちなみに、荒川様は創業時からジョインされていたのでしょうか。

実は自分自身は2023年に中途社員として入社していまして、元々は全然人材とは関係ない仕事をしていたんです。そういったなかで、自分自身も環境をガラッと変えて挑戦して見ようという思いで、人材紹介は未経験ではあったのですが入社したという感じですね。

ーそういった中で、荒川様がジョインされたタイミングの課題はどういったものがありましたか?

創業時からの課題ではあったと想像しているのですが、まずは求人の確保ですね。なにせ、スタートアップなので人数もそこまで割くことができないというところがあったと感じています。もう一つは、集客周りの課題で、毎月、安定して面談数を担保できるような集客経路の確保がかなり悩みだったのかなと思います。

集客課題については、自社でいろいろな会社にアプローチして、なんとか安定的に求職者を集めることが出来るような導線づくりにこぎつけることができたのですが、そうなると、求人不足の課題が顕著になってきまして、そのタイミングで求人データベースに頼ることに決めました。

導入の決め手

他社と違うのは「カスタマーサクセスとの最適な距離感」と人としてのつながり

ー求人データベースの導入時は他社のサービスも比較検討されていたのでしょうか。

はい、他社のデータベースも比較検討しまして、そのうちの1社は契約させていただいてます。ただ、最初に契約を始めたのは、実は「Bee」なんです。たまたま代表の横のつながりで「Bee」を知って、そこで初めて求人データベースという存在を知りました。

ーそうだったのですね。Beeを導入されて率直に感じた他社データベースとの違いなどはありますか?

カスタマーサクセスをメインとした運営側の支援体制が圧倒的に他社とは違うところであると思っています。特に対応事項のスピード感であったりとか、コミュニケーションの距離感みたいなところが個人的には魅力に感じている部分です。

もう少し具体的な話をすると、採用温度感の高いおすすめの求人を定期的に送ってくれるとかはもう当たり前で、あとは、選考が進んでいくなかで内定を出したい人とか・内定承諾を勝ち取りたい人に対して企業担当として面談にはいるみたいな「え、そこまでやってくれるの?」というところまでサポートしていただけるのはかなり助かっています。

実は、カスタマーサクセス担当が今年から変わったのですが、サポートのクオリティが変わらないところもすごいと感じているポイントですね。

ーどのカスタマーサクセスでも同様の支援を受けられる点は、弊社もかなり強みにしています。その他で感じている「Bee」の魅力もお伺いできればと思いますがいかがでしょうか?

そうですね。求職者と話をしていて感じるところなのですが、求職者が複数のエージェントを並行利用していたときに、エージェント同士で求人が被ることが結構あると思うのですが、Beeの求人は比較的に他社のエージェントとラインナップが被らない印象です。

実際に、Beeの求人を紹介した求職者から「この求人始めてみました」といってもらうことも多いので、弊社としても選択肢の幅を広げてあげられて、その点が魅力に感じています。

導入の効果

「会社の未来が見えた」安定的な利益向上、人材育成にもBeeが貢献

ー「Bee」の利用を始めてから事業の成果に変化はありましたか?

それはもうガラッと変わりました。本当に「会社の未来が見えた」と言っても過言ではないくらい安定して利益をあげることができるようになったと思っています。それこそ、求人データベースを導入するまではなんとか自力で求人をかき集めて事業を運営していたのですが、今では求人データベースなしで人材紹介をやることは全く考えられないですね。

ーとてもうれしいお言葉ありがとうございます!その他、Beeを導入して変わったことはありますか。

キャリアアドバイザーとしてのノウハウ蓄積とメンバー育成のところかなと考えています。自分が入ってからも少しずつメンバーは増えてきて、今は私がマネジメントする立場にもなっているのですが、メンバーに教育する際はBeeのカスタマーサクセスに教わったことをそのまま伝えたりすることもあります(笑)

なにせ、担当してくれているカスタマーサクセスの方の教え方がうまいので、すぐにメンバーにもアウトプットしてますね。それこそ、未経験から人材紹介業に携わる時って、求人検索の仕方とか書類の書き方みたいな土台の部分もわからないと思うのですが、そういった基礎的なところも細かく指導いただけるのはありがたいです。

今後の展望・メッセージ

Beeを活用して事業領域を拡大ー責任者が語る会社の未来

ー「Bee」の導入を検討されている方へのメッセージはありますか

そうですね。人材紹介っていわゆるレッドオーシャン的なところもあって、結構難しい事業だと思っているのですが、Beeは本当に1から親身になって教えてくれるようなサポート体制があるので、成果までちゃんと結びつけてくれるサービスだと私は思っています。なので、スタートアップの会社はもちろんなんですけど、ちょっと成果に課題を感じているような人材紹介会社にはぜひおすすめしたいですね。

ーありがとうございます!最後に、御社の今後の展望について教えてください。

 

今以上に精度の高いマッチングを目指していきたいと考えています。そのうえで、ゆくゆくはレイヤー層やご支援できる年収の幅を徐々に上げていって事業拡大していきたいです。そのために、まずはBeeとカスタマーサクセスを頼りつつ、決定率を高めていければと思っているので引き続きよろしくお願いいたします

関連記事

お客様の課題解決に最適な
支援プランをご提案いたします

お客様の課題解決に最適な
支援プランを
ご提案いたします

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

人材紹介のお役⽴ち資料は
こちらから

お電話での
お問い合わせはこちら

03-5908-8059

平⽇ 10時〜18時